モバイルSuicaでシンカンセン!

 首都圏の方々にはもはや特に珍しくもないんでしょうが(その割に知人で使ってる奴がいないが)、このたび私、モバイルSuicaを導入いたしました。
 Suicaが使える地域は、JR東日本では首都圏と仙台、新潟エリアのみ。しかし、この春からはモバイルSuica特急券で新幹線に乗れるようになったので、エリア外の居住者でもJR東日本の新幹線を使う人なら導入するメリットが出てきたわけです。なんといってもモバイルSuica特急券の最大のメリットは、指定席を使ったとしても通常(紙の切符)の普通車自由席料金よりも安いというところ。じゃあ一体、長野―首都圏ならどの程度得なのか?回数券買うより得なのか?ちょっと検討してみました。

  • 通常(紙の切符)普通車自由席利用

 長野―(大宮乗換)―東京都区内:6410円
 長野―上野:7260円
 長野―東京:7460円

  • 回数券(6枚)

 長野―大宮:34500円(=1枚5750円)
 長野―東京都区内:44700円(=1枚7450円)

 長野―大宮:5700円
 長野―上野:7000円
 長野―東京:7200円

 というわけで、普通に切符を買うよりも(特に指定席を使う場合)圧倒的に安い。回数券を買うよりも安くなります。金券ショップはピンチだなこれは。

 上記の比較で、新幹線のみの利用ならモバイルSuicaが安いのは明らかなわけですが、じゃあ在来線に乗り換えてさらに別の目的地に向かった場合は?特に、利用が多いと思われる大宮乗り換えで新宿や渋谷方面に行った場合はどうなるでしょう。
 単純に言って、6410円(長野―大宮乗換―東京都区内)−5700円=710円を越えなければモバイルSuicaのほうが得ということになりますが、

 大宮―新宿:450円
 大宮―渋谷:540円
 大宮―蒲田:690円(44.7km、たぶん東京都区内で大宮から最遠)

 要はこの場合、大宮起点で営業キロ45kmを越えなければ最大でも690円なので、やっぱり多少なりともモバイルSuicaのほうが安いということですね。

 というわけでどうやらモバイルSuicaの全面的圧勝って感じですが、弱点があるとすればVIEWカード以外のクレジットカードで登録した場合、年会費が1000円かかるということでしょうか。まあ上記の計算でいけば、例えば長野―新宿を2往復すれば元が取れるので全然どうってことはないのですが。
 ちなみに、もしVIEWカードを新たに作って登録するなら「ビックカメラSuica」が一番コストパフォーマンスが高いと思われます。VIEWカードは年会費無料のものはないのですが(初年度無料はある)、このカードは2年目以降も前年にクレジットの利用があれば無料になるのだ。


 こうやって見てみると、モバイルSuicaは実はSuicaエリア外の新幹線ユーザーのほうがメリットが大きいんじゃないでしょうか。最強は新潟、仙台エリアでちょくちょく首都圏に行く人か?エリア外とはいえ、最近は長野でも駅周辺の自販機や「NEWDAYS」でSuicaが使えるので、日常生活でもそこそこ使えます。

 あとは「Suicaポイント」が航空会社のマイルに交換できれば最高なんですが。ANAのマイルからSuicaポイントへの移行はすでに可能なので、逆もなんとか…。個人的にはFlying BlueかWorldPerksがいいんですけど(絶対無理)。