小田急4000に乗る

 千代田線内で初乗車。
 一言で言えば「E233ですね」という感想。本家のJR東日本E233は首都圏トップクラスの完成度の高い通勤車だと思うので、乗り物として何ら不満はない。目だった差異は内装のカラーリングが2000形以降の小田急通勤車に共通するピンク系であること、荷棚が従来と同じステンレスパイプであること、ドア上の液晶ディスプレイが少ないことくらいだろうか。内装のカラーリングは明るく、色目も個人的にはなかなか好印象。座席はE233より硬い気がしたが気のせいだろうか。
 外観は、正面から見るとやっぱり東急世田谷線の300みたいに見える。青帯はロイヤルブルーから「インペリアルブルー」に変わったとのことだが、今までとそれほど違いはない感じがした。光線の具合によってはけっこう変わるのかもしれない。
 乗り心地、というか少なくとも静粛性に関しては3000のほうが良かった。地下だったのでトンネル内に響いていたこともあると思うが、特に減速時のインバーターの音はちょっと酷い。ブレーキシューで車輪を擦っているかのような音だったので、最初は回生失効して空気ブレーキに切り替わったのかと思った。制御ソフトウェア改修とかで何とかなるなら何とかしてほしい。
 総じて、元々の出来が良い電車のコピーなのでいい車両だと思います。俺がもし今でも沿線利用者だったら歓迎するでしょう。実際、千代田線内でこれが来れば快適性では一番ではないかと思う。


 …趣味的にはこんなのはJRに売っぱらってE233-4000にでもすりゃあいいと思うけど。初乗りでここまで何の感慨もない小田急の新車は初めてだ。3000は見た目こそアレだが随所に「らしさ」というかプライドだけは感じられた。名車9000形や、見栄えの点で車両メーカーを大苦労させた(らしい)1000形*1の後継車がJRのコピーだというのは、仕方ないとは思っても20数年来の小田急ファンとしては正直言ってなかなか受け入れ難い事実。車両としては上に書いたとおり、悪くないどころかむしろ出来のいい車両だと思うんですが。

*1:「ギラギラするのと角ばっているのは嫌だ」といったとか。当時の車両としては圧倒的にビードの本数が少ないし、継ぎ目もロイヤルブルーの帯で見えないようになっている