00'sドラスティックOER

 ちょっと用事があって久しぶりに小田急のいろんな駅に降りました。実家に帰るときは最寄駅以外使わないしね。

 <南新宿>
 沿線を離れたのは今から7年前ですが、ほんと2000年以降の変化、特に3000形2次車が登場した03年以降の車両と路線の変貌は恐るべしです。過去30年でちょうど一番激しい変化の時期に沿線にいなかったんだな。ちょっともったいない気がします。昔は寝てても「あ、いま高架降りて千歳船橋」とか分かったんだけど。4000といえばいつの間にかこっちになってしまったのもその一つ。


 でも4000の前面はやっぱりこれに似てると思う。



 これに似ているのはまあ当然ですが。でもE233-2000とは似ているようで細部は意外に違います。一番大きな違いは側面で、小田急は全面ダルフィニッシュ、JRは幕板と腰板は光沢仕上げ。東北沢−世田谷代田間の複々線が完成してダイヤ改正したらJR車の小田急乗り入れはあるんでしょうか。別にいいんだけど清掃はしっかりやってほしい。なんで東マトの車両はあんなに汚いのか。


 それと今やほとんど意味がなくなってしまった気がする「サバー区間」「インター区間」って分け方ですが、googleで検索してみたらサバーとインターが逆になってるケースが多い気がした。新宿−向ヶ丘遊園(稲田登戸)が「サバー」で以遠が「インター」ですよね。suburbanとinterurbanですもんね。昭和初期の「郊外」はせいぜい多摩川までくらいであって町田なんかはsuburbanというよりruralだろう。